2020年8月17日月曜日

日本の夏のお盆(祖先の霊を祀る行事)

 こんにちは!

今日は8月11日です。

日本では夏の行事であるお盆が近づいてきました。

今回はお盆についての記事をアップしたいと思います。

お盆とは

さて、お盆とはいったい何なんでしょうか?

お盆

タイトルの説明にも書きましたがお盆とは祖先の霊を祀る伝統行事です。
深く調べていくとサンスクリット語(逆さにつるされた苦しみという意味)とイラク語のウルヴァン(死者の霊魂)などの説があり、死者が死後に苦しみを受けているのを救うための法要を行うことを言います。

期間 地域によって多少違いはありますが、7月もしくは8月の13日から4日間とされています。

どんなことをするか

 さてそれでは、お盆にはどんなことをするのか簡単にまとめているのでご覧ください。

迎え火 13日に死者をお迎えする「迎え火」を炊きます。
送り火 16日に死者をお送りする「送り火」を炊きます。
お墓参り お墓とその周辺の掃除をしお墓に参ります。
精霊棚(しょうりょうだな) 盆棚を飾ります。
法要 お坊さんをお招きし、故人の供養を願って法要をいたします。

迎え火や送り火はご先祖様が道に迷わず分かりやすいようにお迎えし、お送りするために火を炊くそうです。
お墓参りはお帰りになるということで、お墓を綺麗に掃除してお迎えしみんなでご挨拶に行きます。
精霊棚(しょうりょうだな)は初盆の時には出して飾っているのを見かけますね。
法要は初盆や新盆の時に必ずお坊さんをお招きし供養を願ってお経を唱えてもらいます。

上記にアップしましたがこの行事は一般的なお盆の行事になります。地域によっては精霊流し灯篭流しなどをするところもあります。

昔からの伝統を誠実に行っている人たちもいらっしゃいますが、私が住んでいる兵庫県の一部、そして私の親戚が集まってする今のお盆の行事を簡単に説明しますね。

私たちのお盆の迎え方

先に述べたように日本では8月の13日から4日間はお盆という先祖を供養するための行事があります。
時代とともに様変わりしますが、今私たちがお盆にする行事を書き留めていきますね。

夫の実家の場合

夫の実家の宗教は浄土真宗です。正しいお盆の迎え方は我が家に仏様がいないのもありあまりよく知りません。なので13日~15日?までにお墓にお参りに行き、そのお盆の期間にお坊さんに参ってお経をあげてもらっています。(たぶん(笑)なんといい加減な💦)

かしこまった行事はそれくらいですが、お盆には親戚一同が集まりそれぞれお墓参りを済ませた後みんなで一緒に食事をします。おばあちゃんが元気でいてくれるので、集まりやすく、みんなの成長した顔を見るのが楽しみです。
今年はコロナの影響で関東方面の子たちは帰ってきませんでした。おばあちゃんの体を気遣ってと、動いてコロナに感染しないように、自分が人にうつさないように。
思いやりの心からですね。
おばあちゃんの孫やひ孫たちがみんな集まると賑やかで、本当に楽しいです。そういう居心地のいい場所を作ってくれるお兄さんたちにいつも感謝しています。
ありがとうございます!!

実家の場合

私の実家は真言宗だそうです。(あまり詳しくないので💦)母は父が亡くなってから20年くらい、月命日にはお坊さんにお経をあげてもらいお盆には迎え火と送り火、そしてお墓参りにも欠かさずいっているようです。
今回たまたま15日に実家に帰ったので送り火を一緒に焚きました。
父が迷わずあの世へいけますように。
来年も帰ってきてね。

母は父が亡くなってから月命日(一か月のうちで亡くなった日と同じ日)にはお坊さんにお経をあげてもらい、お盆やお彼岸、命日にはお墓参りに行き、お盆の行事である迎え火と送り火も毎年欠かさず行っているようです。
お盆の期間中お膳とお供え物もちゃんと用意し祀っていました。

お盆の行事をブログの記事にするまでは毎年行われる“夏の風物詩”としてなんとなく記憶に残っていたくらいです。💦

母もめんどくさそうにご飯とお料理を揃えていたのを覚えています。でもこのように画像に残すことで改めてしっかりと記憶に残る行事になりました。


最後に

いかがでしたでしょうか?
日本のお盆という行事のことはお分かりになったでしょうか?
きっと世界のどこの国にも亡くなった自分の両親やおじいさんやおばあさん、その前のご先祖様をお迎えしお送りする行事はあると思います。

日本だけが特別ではない。

私はこのブログをアップすることでいつも何も考えずに行っていたお盆を再認識することが出来ました。

私が何も思わずに行っていたお盆は、子供たちも当然知らずにいたのかと思うと恥ずかしいです。
これを機会に子供たちとお盆だけじゃなく日本の行事ついて理解し共有していきたいと思います。
いい勉強になった!!(笑)

最後までブログをご覧いただきありがとうございましたm(__)m

PS お膳を祀るのですが、お料理の内容は基本一汁三菜です。この日はお味噌汁、ほうれん草と人参の白和え、酢の物、野菜の炊き合わせでした。