2021年6月2日水曜日

オレンジの皮について

 お久しぶりです!

最近オレンジでパウンドケーキ作るようになりました。今が旬!!!ですね

このケーキは昨年から作るようになりました。オレンジの断面がとっても美味しそうでしょう?
オレンジのケーキはオレンジを甘く煮て生地と一緒に焼いています。そのあと果汁をたっぷりケーキに染み込ませたしっとりしたケーキです。
今のいちばんおすすめのケーキなのですが、ひとつ気になることがあります。
それが表面についているワックスや農薬のことです。

オレンジの皮について

オレンジは輸入、国産にかかわらずワックスや農薬が使われていて、そのことは表示していますね。
それで昨年までは以前から知っている塩で摺り洗う方法でオレンジの表面についているワックス、農薬などを洗い落としていました。
作り続けているとやはりもっと丁寧にワックスや農薬を取り除きたいとお湯に数秒くぐらせるようになりました。
お湯にくぐらせたら水洗いをし、ペーパーでふき取る。
こうすることでワックスや農薬を取り除き、少しオレンジが温まって果汁が以前よりスムーズに絞れるようになりました。
手間が一回増えますが安心して食べていただけます^^

このことを対面で販売するときは説明させていただけますが、店内販売では伝わらない><
いつも安心安全なスイーツを心がけています。身体に優しいスイーツを。

最後に

今回はオレンジの皮についてのブログを更新しました。丁寧に皮ごと食べるときは表面についているワックスや農薬を取り除くために下処理をすることが必要です。丁寧にすることで身体に優しいスイーツが出来ます。

余分なものを取り除くと素材を生かしたシンプルで美味しいスイーツが出来るんじゃないかと思います。

最後までブログをご覧いただきありがとうございましたm(__)m




2020年8月17日月曜日

日本の夏のお盆(祖先の霊を祀る行事)

 こんにちは!

今日は8月11日です。

日本では夏の行事であるお盆が近づいてきました。

今回はお盆についての記事をアップしたいと思います。

お盆とは

さて、お盆とはいったい何なんでしょうか?

お盆

タイトルの説明にも書きましたがお盆とは祖先の霊を祀る伝統行事です。
深く調べていくとサンスクリット語(逆さにつるされた苦しみという意味)とイラク語のウルヴァン(死者の霊魂)などの説があり、死者が死後に苦しみを受けているのを救うための法要を行うことを言います。

期間 地域によって多少違いはありますが、7月もしくは8月の13日から4日間とされています。

どんなことをするか

 さてそれでは、お盆にはどんなことをするのか簡単にまとめているのでご覧ください。

迎え火 13日に死者をお迎えする「迎え火」を炊きます。
送り火 16日に死者をお送りする「送り火」を炊きます。
お墓参り お墓とその周辺の掃除をしお墓に参ります。
精霊棚(しょうりょうだな) 盆棚を飾ります。
法要 お坊さんをお招きし、故人の供養を願って法要をいたします。

迎え火や送り火はご先祖様が道に迷わず分かりやすいようにお迎えし、お送りするために火を炊くそうです。
お墓参りはお帰りになるということで、お墓を綺麗に掃除してお迎えしみんなでご挨拶に行きます。
精霊棚(しょうりょうだな)は初盆の時には出して飾っているのを見かけますね。
法要は初盆や新盆の時に必ずお坊さんをお招きし供養を願ってお経を唱えてもらいます。

上記にアップしましたがこの行事は一般的なお盆の行事になります。地域によっては精霊流し灯篭流しなどをするところもあります。

昔からの伝統を誠実に行っている人たちもいらっしゃいますが、私が住んでいる兵庫県の一部、そして私の親戚が集まってする今のお盆の行事を簡単に説明しますね。

私たちのお盆の迎え方

先に述べたように日本では8月の13日から4日間はお盆という先祖を供養するための行事があります。
時代とともに様変わりしますが、今私たちがお盆にする行事を書き留めていきますね。

夫の実家の場合

夫の実家の宗教は浄土真宗です。正しいお盆の迎え方は我が家に仏様がいないのもありあまりよく知りません。なので13日~15日?までにお墓にお参りに行き、そのお盆の期間にお坊さんに参ってお経をあげてもらっています。(たぶん(笑)なんといい加減な💦)

かしこまった行事はそれくらいですが、お盆には親戚一同が集まりそれぞれお墓参りを済ませた後みんなで一緒に食事をします。おばあちゃんが元気でいてくれるので、集まりやすく、みんなの成長した顔を見るのが楽しみです。
今年はコロナの影響で関東方面の子たちは帰ってきませんでした。おばあちゃんの体を気遣ってと、動いてコロナに感染しないように、自分が人にうつさないように。
思いやりの心からですね。
おばあちゃんの孫やひ孫たちがみんな集まると賑やかで、本当に楽しいです。そういう居心地のいい場所を作ってくれるお兄さんたちにいつも感謝しています。
ありがとうございます!!

実家の場合

私の実家は真言宗だそうです。(あまり詳しくないので💦)母は父が亡くなってから20年くらい、月命日にはお坊さんにお経をあげてもらいお盆には迎え火と送り火、そしてお墓参りにも欠かさずいっているようです。
今回たまたま15日に実家に帰ったので送り火を一緒に焚きました。
父が迷わずあの世へいけますように。
来年も帰ってきてね。

母は父が亡くなってから月命日(一か月のうちで亡くなった日と同じ日)にはお坊さんにお経をあげてもらい、お盆やお彼岸、命日にはお墓参りに行き、お盆の行事である迎え火と送り火も毎年欠かさず行っているようです。
お盆の期間中お膳とお供え物もちゃんと用意し祀っていました。

お盆の行事をブログの記事にするまでは毎年行われる“夏の風物詩”としてなんとなく記憶に残っていたくらいです。💦

母もめんどくさそうにご飯とお料理を揃えていたのを覚えています。でもこのように画像に残すことで改めてしっかりと記憶に残る行事になりました。


最後に

いかがでしたでしょうか?
日本のお盆という行事のことはお分かりになったでしょうか?
きっと世界のどこの国にも亡くなった自分の両親やおじいさんやおばあさん、その前のご先祖様をお迎えしお送りする行事はあると思います。

日本だけが特別ではない。

私はこのブログをアップすることでいつも何も考えずに行っていたお盆を再認識することが出来ました。

私が何も思わずに行っていたお盆は、子供たちも当然知らずにいたのかと思うと恥ずかしいです。
これを機会に子供たちとお盆だけじゃなく日本の行事ついて理解し共有していきたいと思います。
いい勉強になった!!(笑)

最後までブログをご覧いただきありがとうございましたm(__)m

PS お膳を祀るのですが、お料理の内容は基本一汁三菜です。この日はお味噌汁、ほうれん草と人参の白和え、酢の物、野菜の炊き合わせでした。








2020年7月29日水曜日

孫が誕生しました!まずはお宮参り

こんばんは!
突然ですが、5月に初孫が誕生しました^^
孫が誕生したからと言っておばあさんだとは思っていませんよ(^_-)-☆

私には4人子供がいます。
男の子が3人、女の子が1人です。
もう男の子たちは成人して(成人しているので男の子とは違いますね(笑))それぞれ仕事についていますが、結婚をしているのは三男だけです。
その三男のところに可愛い女の子が出来ました。
そこで、日本では子供が誕生するとおこなう行事があります。
その行事をこれから綴っていますね。

お宮参り

日本では赤ちゃんが誕生するとその子の成長を祝ってする行事があります。
まず第一にする行事がお宮参りです。

お宮参りとは

日本では赤ちゃんが生まれて1か月経つと赤ちゃんが無事に生まれたことを感謝して神社に報告にいきます。
正確に言うと“初宮参り(はつみやまいり)”“初宮詣(はつみやもうで)”とも言います。

その前に日本では妊娠して5か月目の戌の日に安産を祈願して帯を巻く儀式があります。
そのことを“帯祝い(おびいわい)”と言います。帯のことは“岩田帯(いわたおび)”と呼ばれています。親族から贈られた帯を妊婦さんは家族と一緒に安産祈願の神社に出向き、安産を祈ります。
なぜ戌の日かは犬は安産だからだそうですよ^^

残念ですが、画像がないので分かりにくいかもしれませんね💦
話が脱線してるーーー

今回は私が安産祈願の神社に出向いて帯をもらってきました。
本当はお礼参り(無事に生まれたことを感謝してお参りしにいくこと)と一緒にお宮参りをしたらいいのですが、関東に住んでいる息子夫婦たちと時間を共有出来なかったので息子夫婦とお嫁さんのご両親だけでお宮参りをしてきてもらいました。

最後に

日本では赤ちゃんが生まれたら成長に合わせていろんな儀式をします。世界の国でも各国ごとにあると思いますが、昔ながらにそってする儀式はお宮参りからです。
お母さんが着物を着てお参りに行く家族もいます。
そんな中知らなくてか興味がないのか最近では岩田帯も帯を巻く人も少ないかもしれません。
私は昔ながらに再現できるほどきっちりと儀式をする必要はないと思います。しかし、自分たちのできる範囲で子供の成長を祝う儀式は子を思う親やその家族を取り巻く親族の思いやりだと思うので、略式でもいいのでしてほしいものですね。

今回は画像なしのブログになってしまいました。
ごめんなさい💦
今度はお食い初めについての記事をアップしますね。

最後までブログをご覧いただきありがとうございましたm(__)m



2020年6月3日水曜日

オクラのビスコッティ

こんにちは!
今日は最近作っているビスコッティについての記事をアップします。

ビスコッティとは

ビスコッティってご存じですか?
イタリアの方ならお馴染みのお菓子ですよね。私はビスコッティを最近始めて作りました。(遅っ)
どんなお菓子かというと、ビスコッティはイタリアはトスカーナ地方の伝統菓子だそうです。
調べてみるとビス=二度 コット=焼くという意味でビスコッティというそうです。
確かに、ビスコッティは一度目は生地をまとめて大きな塊で焼き、二度目に幅1~1.5㎝に切り断面を上下にしてもう一度焼くので、二度焼くことになります!!
そのため、どうしても生地が固くなる。
食べてみると固い!でも食べ進めていくと生地の甘さが控えられてじわじわ甘さを感じ伝統菓子と言われるのがなんとなく分かる。
これはお年寄りには歯が立たないのではないかと思ったのですが、本場ではコーヒーワインに浸けて食べるそうなのでそれも面白いなぁと。
味わってみると素朴な甘さ、どこか懐かしいような味なのでイタリア人に今も親しまれているのかなと思います。

オクラを入れてみました!

そこにオクラを入れてみました!

なぜオクラを?

もともとねばねばしたオクラが好きで、納豆や冷やっこ、ざるそばにひじきの煮物、サラダにさっとゆでてマヨネーズで食べたり食べ方いろいろ。
お菓子にも入れたらおいしいよね~という軽い気持ちで作ってみました!

オクラ入りビスコッティ

オクラ入りビスコッティは
①アーモンドとオクラ
②ドライフルーツとオクラ
③ドライフルーツとオクラとアーモンド
3種類作ってみました。
私一人では心もとないのであと2~3人の人にも食べてもらって感想をまとめました。

感想
①甘さを抑えたあっさりした味、最後にオクラの粘りが出てきて面白い。
②ドライフルーツの甘さが加わり甘さの後から粘りが出てきます。
③ドライフルーツの自然な甘さとナッツのコク、オクラの粘りが面白い味になっています。

3種類のビスコッティを食べ比べていちばん気になったのが③のビスコッティでした。ドライフルーツの甘さとナッツのコク、オクラの粘りがあとから出てきて面白いとの感想をいただきました。
日ごろからあまりオクラを食さない人もいます。しかし、そんな人にも面白いビスコッティを食べていただきたいと思いました。

まとめ

ビスコッティとは何かわかりましたか?
イタリアトスカーナ地方の伝統菓子です。日本では一般の方にはあまり知れ渡っていませんが、日本のお菓子でいうとピーナッツが入った甘いおせんべいと同じような感じでしょうか?
食べるとじわ~っと甘さが出てきてピーナッツのコクと一緒に食べると飽きない味。
そんな日本のお菓子とビスコッティは似ています。
今回作ってみて、三種類の中で③のすべて入ったビスコッティがいちばん人気だったのでもう一度作ることにしました。

ビスコッティは長期保存ができます。家庭で簡単に作れて身近な存在のシンプルなお菓子です。ティータイムに作り置きしておくのもいいですね。

今回はビスコッティについての記事をご紹介させていただきました。

最後までブログをご覧いただきありがとうございましたm(__)m






2020年5月19日火曜日

Mother's Dayにクッキー缶を販売させていただきました🍪

こんばんは!
もう5月も後半に入りました。
前回ブログをアップしてから1か月以上経ってしまいました。
5月はMother's Dayがありスイーツ工房を開いている私は、とても忙しい日々を過ごしておりました。
結果、たくさんの方たちに喜んでいただけたようなので私自身もとても嬉しかったです。

Mother's Dayにクッキー缶

 世界中5月第二日曜日は母の日なんですか?
よく知りませんが、日本ではそのようになっています。そのためお母さんに何か感謝の気持ちを込めて贈り物をする習慣があります。
私は自分の母にはお金とオレンジのパウンドケーキを贈りました。
夫の母にはみんなで夕食をともにしました。(新型コロナウイルスの感染が拡大の影響でそばに住んでいる限られた身内のみの会でしたが)

こちらのクッキー缶は私が作った商品です。9種類のクッキーを小さな缶に詰め合わせたオリジナル作品です。
先々週はこのクッキー缶をたくさん作るのに時間をかけて丁寧にお作りしました。
その甲斐があってみなさんに大変喜んでいただけたようで、私としても本当に嬉しかったです。
ありがとうございましたm(__)m
この下のクッキー缶は
Aprilというタイトルでこれも母の日ギフトとして販売させていただきました。
お母さんを思うお子さんたちの役に立つことが出来て良かったです。


 クッキー缶は小さな缶に自分でテーマを決めて9種類違う味のクッキーを入れ飽きないように作っています。
自分がもし貰った時にどんなスイーツが欲しいかを考えて。
缶を開けた時に笑顔が自然とこぼれるそんなクッキー缶にしたくて、必死で考えます。
これは私の楽しみなんですよね。
毎回考えるのは大変だけれど、楽しくってね。
美味しくて、綺麗で、自然と笑顔がこぼれる。

 最後に

6月のクッキー缶に次何を入れるかにもう考えています。
次はFather's Day と6月の梅雨のクッキー缶を作ります。もうすぐそこに6月がやってきてるーーー
急がなくちゃ💨
次回はいちご狩りに行った時の記事をアップしますね^^
たくさん採らせてもらってそのいちごでタルトを作りました。
では、また

最後までブログをご覧いただきありがとうございましたm(__)m


2020年4月10日金曜日

桜が満開🌸

こんにちは!
新型コロナウイルスの感染拡大で日本は4月7日緊急事態宣言7都市(東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡)に発令されました。

新型コロナウイルス関連

緊急事態宣言の発令に伴い不要不急の外出はできなくなりました。食べて行くための買い物、仕事に向かう人、医療従事者などどうしても出ていかなくてはいけない人以外外出を控えてくださいとの要請です。
これは、ロックダウンという都市封鎖とは違います。日本は強制することができないそうです。
この緊急事態宣言が発令されるまでも同じような要請があり、結局「家にいてください!」と言われています。
私は田舎に住んでいます。
あまり密集した場所もないので、あまり変わらない生活を送っていますが、この新型コロナウイルスはとても感染力が強いので自己管理という観点から都市には行かない!電車には乗らない!日用品の買い占めはしない!など決めています。
ひとりひとりの心がけって大事です!!!
今が踏ん張りどころ💪
ガンバロー

桜が綺麗な季節です🌸

 娘の下宿先の川のほとりの桜です。
いいお天気で花見は禁止なんですが、桜を見に大勢の人が川の近くで散歩をしていました。🌸

こちらは市川町の某所ですが、満開の桜の木々が見事です。少し散り行く桜の花びらが圧巻の風情を醸し出していました。
私と娘の二人だけの空間でした🌸



美しい~🌸


最後に

植物は新型コロナウイルスの感染が拡大しても変わりなく綺麗です。家に引きこもりがちな今頃にこの桜が満開の様子を見ると嬉しくもあり、残念な気持ちにもなりませんか?
せっかくきれいに咲いていてもゆっくり花見ができない。
そこが残念ですよねー
こうして画像に残しておくことって大事ですよね!!
忘れないように。

今年の桜は絶対忘れなーい

最後までブログをご覧いただきありがとうございましたm(__)m


2020年3月9日月曜日

朝来市 生野町の“ひな祭り”

こんにちは!
一昨日は朝来市生野町の“ひな祭り”に行ってきました。

生野町は銀山の町でした。昔から大きな家がたくさんあり、立派なひな人形があちらこちらの家にあるということから、こういうイベントが開催されたのでしょうね。
年代物のひな人形が各所に飾られています。

ひな祭りとは

ひな祭りとは
日本は昔から3月3日にはお雛様を飾るという習慣がありました。3月3日は桃の節句と言われていて女の子の節句です。
3月3日の約一か月前には(各地方でいつから飾るのかはわかりませんが)おびなめびな、三人官女、五人囃子などお雛様とお道具を一緒に赤い布が敷かれた七段飾りに飾られていました。古くから伝わって女の子のいる家では飾りつけをされていました。

その家に女の子が生まれたことを喜び女の子が生まれたらひな人形を飾り、男の子の節句(5月5日)にはこいのぼりを外に長い棒を立てて空を泳いでいるかのように飾り、鎧兜(よろいかぶと)を床の間に飾ったり、子供の成長を祝う節句のうちの一つがこのひな祭りなのです。

生野のひな祭り

生野ではひな人形を各家で飾って3月3日~8日までの期間にお披露目するイベントを毎年されています。江戸、明治、大正、昭和、平成、令和の各年代ごとに移り変わるお雛様を楽しんでもらうイベントです。

こちらの画像は井筒屋に飾られていた市松人形たちです。大きなお人形たちが火鉢を囲んでいる姿がとても面白かったです。

ひな人形と一緒にこのようなおままごとセットも飾られていました。
世界共通だと思いますが、お母さんの真似をしてキッチンやダイニングのミニサイズの食器たちもたくさん飾られていましたよ。
画像のいちばん奥に写っているものは“おくどはん”といいます。
これで昔はお米を炊いていました。

そして、私はあまり知らなかったのですが昭和30,40年代のひな人形です。御殿びなと言われていたそうで、お屋敷に飾られていた時代もあったそうですね。

ひな人形と一緒にお嫁入り道具が七段飾りに含まれているのですが、お琴のお道具が珍しくてアップしております。

各家に残されていたひな人形たちをこのような機会に人に見てもらうというイベントで全部は見て回れなかったのですが、いろいろなお雛様を拝見させてもらいました。


生野という町は銀山で栄えた町でした。『生野鉱山及び鉱山町』が国の重要文化的景観に選定されているそうです。
とても豊かな暮らしをしていたのでしょうね。
こちらは2階に上がらせてもらって撮った回廊です。
こちらは口銀谷銀山町ミュージアムセンター(浅田邸)でございます。

1階の摺りガラスの向こうに何があるのかなと扉を開けたらなんと珍しい!!こんな電話見たことない?!?
浅田邸

玄関外側にはきれいに桃の花と菜の花が飾られて、広間には多数の段飾りが飾られていました。


ほかの家に向かう途中。
こんなところにもお雛様が飾られていました。
生野町全体でひな祭りイベントを盛り上げようとしていますね^^

最後に

今回は新型コロナウイルスの影響で開催がどうなるのかわからず、ギリギリまでやきもきしていました。
私も ’cafe Argent’ にクッキーを数種類委託販売させていただきました。
生野町口銀谷一区にあるレトロ調のカフェです。

本当にいい機会を作ってくださいました。また来年もよろしくお願いします。

お世話になりありがとうございました。m(__)m

最後に、もうイベントは終わってしまいましたが、来年度もあると思います。ひな人形を歩いて見に行くことで生野に残されている住宅や文化、遺産の良さを改めて知れて良かったです。
こんなに近くに住んでいるのに、知らないことばかりです。来年はもっと町並みをゆっくり見て回りたいなと思います。

新型コロナウイルスの感染により各所には消毒液の設置、連絡先の記入など万全の態勢で備えておられました。ガラス戸越しの見学や、中止にされている家もありました。
私たちもマスクや手洗いうがいの徹底をして見に行きました。

3月はイベントが毎週のようにあり2月から準備を進めていたのに、すべて中止になりました。

でも今は感染の拡大を防ぐことがいちばんです!人が集まることが中止になるのはあたりまですよね。

今は早くこの事態が終息することを願うばかりです。私たちができることはじっと耐えて自分にできることをする、ではないでしょうか?

もう少し頑張りましょう!!

それではまた近いうちに出会えることを楽しみに、、、それまでお元気で

最後までブログをご覧いただきありがとうございましたm(__)m